こんにちわ。
私は、英語をはじめとする世界の言葉と世界の文化が大好き。
学生の頃から、5回ほど海外ホームステイを経験しています。

今回は、私が学生の頃から仲良くしている友人家族から教わった
お金のお話をしたいと思います。
ベルギー人の友人の父上は、FIRE(ファイア)

私が大学生だった頃、『あこがれていたロックシンガーに会いたい!!』という今となってはビックリする理由で、イギリスのロンドンに短期留学をしたことがあります。
(もちろん、留学理由はそれだけはありませんが。。)
残念ながら、そのロックシンガーには会えませんしたが、一生付き合うことになる友人に出会うことが出来ました。
同じクラスだったベルギー人の友人とは、その時以来何度も家を行き来しており、今は家族ぐるみのお付き合いをしています。

私の結婚式には、彼女とお母さまに出席していただきました。
はじめて私が彼女の自宅を訪ねたのは、知り合って5年程たってからでした。
招待された彼女のご自宅は、なんと!まるでお城の様なお家。あまりの豪華さに学生だった私は驚いてしまいました。(後で聞いたら、本当のお城を改築したお家でした。)
彼女のお家は代々の資産家で、お父上は35才の時、すでにお仕事を引退していました。

そんなに若いのにお仕事してないの?
と質問した私に、彼は言ったのです。

もみじ、私は時間を切り売りする仕事は引退したけど、お金に働いてもらっているんだよ。
若い時から計画的に準備をして、計画どおり35歳で引退したんだ。
そうなんです。日本でもすっかりお馴染みとなった FIRE を、既に彼は実現していたのです。
FIRE:Financial Independence, Retire Early(経済的自立と早期リタイア)の略語で、経済的独立と早期退職を目標とするライフスタイルのこと。(ウィキペディアより)
資産運用の大切さを知って、遅れて始めたお金の勉強

私にはなじみの薄かった資産運用。
しかも当時働くのが好きだった私は、一生働くのも楽しいからいいかと、彼の様な生き方に惹かれなかったのですね。
そして月日が経ち、”体力はだんだん落ちていくのだ。そして働けない時がいつか来るのだ。”という事を悟った私は、今更ながら資産運用(=投資)は働けなくなった時の為に必須なのだと理解しました。
それから、お金についての本をいろいろ買って読んだり、ファイナンシャルプランナーの友人に講義をしてもらったりと、遅まきながらお金について勉強し始めました。
行動としては、会社が準備してくれた企業型確定拠出年金を始め、会社を辞めて派遣社員になってからはiDeCoに切り替えました。
お金を学んだ末に分かったのは、投資にとって一番の味方は時間だという事でした。

もっと早くに気が付きたかったな。。
出会ってしまった、マンガで楽しく学べるお金の本

そんな私が、最近出会って、『もっと早くに読んでいたら、お金について楽しく学べたのに!!』という本があります。

資産運用なんて怖そう。難しそうだからまだいいよ。お金ないし。
という、まだ老後まで何十年も時間がある後輩たちや、我が家の大学生達にもぜひ薦めたいお金のマンガです。
『貯金すらまともに出来ていませんが、この先ずっとお金に困らない方法を教えてください!』
かなり長い題名の本ですが、難しそうなお金の話をマンガで分かりやすく説明してくれる本です。
『お金のことを考えるのって面倒だな』とか、『投資は怖い!』というイメージを持っている人は多いと思います。

投資はお金持ちがするもの、
自分には関係のない話だとずっと思っていました。
ニュースで話題になった老後2000万円問題の ”2000万円” という数字がどうやって計算した数字なのか、自分にどう関係があるのか分からなかったのですが、この本を読んで理解できました。
このマンガは、お金にまつわる様々な疑問をやさしい言葉とギャグマンガで分かりやすく説明、スッキリ解決してくれる本です。
この本があなたのお金を守る武器になる
『貯金すらまともに出来ていませんが、この先ずっとお金に困らない方法を教えてください!』より

お金に対する不安を理解することで対策が立てられる!
まさに、私の不安解消のポイントはそこでした。
日本のお得な制度を理解し利用しよう!

日本の制度は意外とすごいんだ!
『貯金すらまともに出来ていませんが、この先ずっとお金に困らない方法を教えてください!』より
日本にはお得な制度がいろいろあって、知っていると大事なお金を増やしたり守ることができると分かります。
実践編では、iDeCoやNISAなど日本のお得な制度をはじめる方法を、順を追って具体的に説明してくれます。
これなら誰にでも無理なく始めることができます。
最後のページには、全体がちゃんと理解できたか、理解にぬけがないかをチェックするチェックリストまで載っていて至れり尽くせりです。
わたしが個人的に魅力的だなと感じたのは、増えたお金が一生減らない4%ルールのお話。
使っても一生減らない。むしろ増えていく方法があるなんて、夢の様な話ですが、ちゃんと勉強すれば現実の事だと分かります。

お金の話って、私には難しいしガツガツしているみたいで恥ずかしいというイメージだったのですが、ちゃんと勉強して向き合うと、安心の将来が手に入る堅実な話だったのですね。
著者のここがすごい!学校現場で『お金の授業』

私がこの本を知って、一番すごい!良かった!と感じるのは、”著者の理念と活動”です。
私がホームステイの受け入れをして実感することがあります。
ヨーロッパのやアメリカの子は小さな頃から親とお金についてをちゃんと話し合っていたり、学校でお金の授業を受けている子もいるという事です。
日本人はお金の増やし方・守り方を知らないが故に将来への危機感を持たないまま年を取り、実際にお金に困る人生を送る人も多いと感じます。
著者はそんなお金のスキルが低い日本人の現状を、学校の授業で教えることで変えていこうとしています。

著者は”お金と”言う、若い子たちにとってはまだ難しくて身近でない、
でもとても重要なテーマをマンガを通して分かりやすく伝えてくれています。
そういう意味でも、この本は素晴らしい本だなと思います。
ぜひ、一度手に取って読んでみてください!
お金を増やして守って、そして夢をかなえよう!!

私には”夢”があります。
将来、『今まで我が家にホームステイに来てくれた人たちの国を訪ねること』です。
お金が増える仕組みがちゃんとわかった今、大事な人たちに会う楽しみのためにもちゃんとお金を増やして守る事を続けよう!と思います。

お金について学ぶことで、将来への不安が無くなり安心を手に入れることができます。
『貯金すらまともに出来ていませんが、この先ずっとお金に困らない方法を教えてください。』
ぜひお子さんと一緒に読んでみてくださいね。
コメント